2017年09月26日
成人式に着ていく振袖をご検討される方
まずは、お母様の振袖を持っている方は、その振袖を娘さんにお着せしようか考える方も多いのではないでしょうか?
成人式振袖…
今は『レンタル』というの方が多くなってきて、『レンタル振袖』は普通の事っとなりましたが、まだお母様の成人式の時代はレンタル振袖というのはまだ当たり前のことでなく、購入される方が圧倒的に多かった時代だったと思います。
さて
そんな思い入れあるお母様着用の成人式振袖
お嬢様が着用するにあたって、いくつかのご注意ポイントがあります。
今回はそのお話を簡単にお話します。
ママ振り着用~注意ポイント①
振袖のシミや汚れの確認
大概の方はクローゼットや押入れなどに大切にしまわれている方が多いと思いますが、大切にしまいすぎて…着物が湿気などの影響を受け、以前にはなかったシミや汚れが出てきてるケースもあります。
ご確認の際は、少々手間はかかりますが…
振袖全体を確認されることをおすすめします。
もし、目立つシミや汚れがある場合は、着物取り扱いのあるお店で着物クリーニングをしてあげてください。古いシミは落ちない可能性もありますが、サッパリ感は出ると思います。着用の際も気持ちよくお召しいただけると思いますよ。
ママ振り着用~注意ポイント②
振袖サイズの確認
お母様のサイズに合わせて作られた振袖かと思います。
洋服とは異なり、着物はある程度、サイズに融通が利くのが良い点かと思います。
ですが、やはりお母様とお嬢様で身長差がある場合は要チェック!
振袖を羽織る際、簡単に羽織るだけでなく、実際に着付けするように腰紐を使い
本番を想定して着付けが出来るとより安心です。
理由をお話しすると…
振袖の特徴として袖が長くサイズが合わない場合、床に袖が擦ったりしてしまう場合があります。
ですが、腰紐を使ったり、帯を締めると脇の所で袖丈や裄の部分が若干上がります。
(本番ではこのように着付けるので、簡単に羽織る場合とで誤差が生まれてしまいます)
ご心配の方は、お気軽にご相談くださいませ。
お嬢様をお連れいただき、振袖をお持ちいただければ無料で簡易着付けさせていただきます。
ママ振り着用~注意ポイント③
成人式振袖に必要な小物などの確認
振袖と言っても着付けに必要な小物は色々あります。
振袖の下に着る長襦袢や帯、草履バッグも年月と共に劣化破損している場合もあるのでご注意が必要です。
他にも、腰紐や伊達締めといった小物なども必要です。
写真の載っている当店のホームページをリンク載せておきますので、ご不明な方はご参考にしてください。
>>着付けに必要な小物を写真で説明
http://www.furisode-miki.com/64kituk/
>>着付けに必要な物リスト
http://www.kimono-miki.com/0210list/
振袖を持っていても、いざ着用する際
事前に確認しておかないと、成人式当日大慌てになってしまうケースもあります。
はじめての成人式で、必要な物や用意するものなど…
ご不明な点を持たれている方も多いと思います。
そういったお悩みやご相談
気軽に当店へお話ください。わかりやすくご説明させていただきますよ☝️
もちろんご相談は無料です????
**************************************************************
きものの三樹
電話 0561-52-3039
メール kimono-miki@cup.ocn.ne.jp
住所 愛知県尾張旭市南原山町赤土210-1
営業時間 10:00~19:00
定休日 毎週月曜日(祝日の場合は営業。翌火曜日はお休みします)
HP:http://www.kimono-miki.com/
カテゴリ:きものの三樹からのお知らせ,ママ振り,振袖のお役立ち情報|日時:2017年09月26日13:41|コメント(0)
最新記事
カテゴリー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
サイト内検索
タグクラウド
月間アーカイブ
Copyright © きものの三樹 All Rights Reserved.
コメント/トラックバック (0件)
まだコメントはありません。
コメントする